だから夏バテ対策を、
夏になったら行いたい。
『でも夏バテ対策って難しそう……ヽ(;´Д`)ノ』
そんな不安をお持ちの方もいるかも。
夏バテ対策は、
とりあえず食事から入れば、
難しくないって分かるハズだよ。
今回のリサーチでまとめたのは、
犬の食事による夏バテ対策。
愛犬の夏バテ防止情報さ☆-( ^-゚)v
犬は暑がり
犬には、
汗を出すための汗腺がない。
それに全身が、
毛皮で覆われているような状態だから、
夏は犬にとって灼熱地獄に等しい。
人間と同じように、
犬も夏バテをするから、
食事で対策をしよう。
犬は夏の食事量が減る
犬は季節によって、
食べる量が変わる。
春や秋と比べると、
夏は15%も減るとされているよ。
犬の食事による夏バテ対策は?
犬の食事による、
夏バテ対策としては、
体の中から冷やすことが有効。
もっとも氷とかで冷やすのではなく、
体内にこもった熱を、
外に逃がすという意味だから注意しようね。
夏の食事の注意点
夏の食事で注意したいのが、
食べ物の傷みと、
水分不足であることは、
犬も人間も同じ。
食路の傷みについては、
食事時間を過ぎたら、
片付けるなどすることで回避しよう。
傷みにくいドライフードであっても、
夏場は湿気が多く傷みやすいので、
片付ける必要がある。
水分補給については、
ウェットフードなどを活用すれば、
食事での摂取が可能になるよ。
スポンサードリンク
犬の夏バテ対策には一工夫が必要
ドッグフードというのは、
熱を体内にこもらせやすい性質がある。
だからドッグフードを出す場合、
夏バテに効果のある食材を、
少し加えた方がいい。
夏バテに効果のある食材とは?
夏バテに効果のある食材は、
体にこもった熱を、
体外に排出する物。
例えば──
- キュウリ
- スイカ
- メロン
- りんご
これらは、
天然のビタミンやミネラルも、
多く含まれているよ。
だから水分補給と同時に、
栄養補給も可能な優れ物といえる。
タンパク質の摂取も大切。
夏バテ対策には、
タンパク質の摂取も大切。
以下のような物を、
犬に上げると良い。
- ゆで卵
- 肉
- ヨーグルト
- 魚
タンパク質を多く摂らせたい場合は、
肉を茹でた後冷ましてから、
小さく裂いてあげると良いよ。
終わりに
今回まとめたのは、
犬の夏バテ対策になる食事。
夏バテになって、
犬が元気をなくす前に、
食事への工夫を始めよう。
食事から始める夏バテ対策は、
難しくないから気軽にね☆-( ^-゚)v
スポンサードリンク