卒業式を迎える子供がいらっしゃるのなら、
母親であるアナタは卒業式に向かうハズ。
でも──
『靴って何を履けばいいの! ( ̄Д ̄;;』
と、
足元の悩みをお持ちかもしれない。
今回調べたのは、
卒業式に母親が履く靴のマナー。
気になる卒業式のファッションマナーさ(-_☆)
卒業式に母親が履く靴は何がいいの?
卒業式に母親が履く靴は、
パンプスが基本になる。
ではどんなデザインが、
卒業式にオススメなのかというと……
- 靴のタイプ
○基本はパンプス - デザイン
○フォーマルなベーシックなタイプ - ヒールの高さ
○4cm~5cm - 色
○黒や茶色
服に合わせてどちらかを選ぶ
卒業式に母親が履くストッキングやタイツは?
靴に気を使うのなら、
ストッキングやタイツにも、
気を使いたい。
では卒業式にオススメの、
ストッキングはというと……。
- 色
○ベージュやストッキング - 禁止
○ラメ入りや網目のストッキング
卒業式が行われる時期は、
寒い場合が多い。
だから厚手のストッキングやタイツを、
履きたくなるかもしれない。
でも見た目を考えると、
厚手のストッキングやタイツは、
足元が重く感じられるので避けた方が良い。
だから防寒着やカイロ、
膝掛けなどを使うことで、
寒さを乗り越えた方が良いかもしれない。
スポンサードリンク
どうしても寒いのが苦手なら
冷え症とか理由がある場合は、
厚手のストッキングやタイツでも、
止むを得ないかもしれないね。
それと、
もし寒いのが苦手という場合は、
パンツスーツなんかを履いても、
良いかもしれない。
パンツスーツって、
色々とあるから楽天なんかを覗いてみよう。
卒業式の寒さ対策について
厚いストッキングやタイツを封印すると、
寒さ対策が心配になる。
その辺りは、
カイロや膝掛けを使って、
乗り切ることになるけど、
上着はどうすれば良いのだろう?
上着の寒さ対策なら、
やっぱりコート
上着の寒さ対策の基本は、
やっぱりコートの着用。
ここで卒業式が行われる、
3月を思い出してほしい。
3月は春のように温かい日もあれば、
冬のように寒い日もある。
そんな気温の変動が、
激しい時期だよね。
だからコートは、
トレンチコートと冬用コート(ウール等)の、
どちらかを使うことになる。
このどちらかを、
気温に合わせて使おう。
まとめ
今回調べたのは、
卒業式で母親が履く靴について。
と、
誰かが言っていた。
これは蔑にしがちな足元も、
気を使う男性は、
細かい点も軽んじない。
そんな意味も含まれている言葉らしい。
でも足元まで気を使っていれば、
良い印象を与えられるのは、
女性も同じこと。
子供の卒業式には、
足元まで気を使ってカッコ良くね☆-( ^-゚)v
スポンサードリンク