1月15日の誕生花:コデマリ(小手毬)
花言葉:努力家
スズカケ(鈴懸け)という別名のある小手毬(コデマリ)
小さな花が集まり、
毬のような見た目になります。
枝先は弓状に垂れる点も、
コデマリの特徴と言えるかもしれません。
春の生け花でよくつかわれますが、
洋風のアレンジメントでも人気です。
1月16日の誕生花:紫のパンジー
花言葉:愛の使者
三色菫(サンシキスミレ)という別名を持つ紫のパンジー。
フランスでは、
思索を意味するパンセと呼ばれます。
なんでも花の形が、
物想いにふける人の顔に似ているというのが、
パンセと呼ばれる理由らしいのですが──?
日本では、
秋~春にかけて咲きます。
1月17日の誕生花:セントポーリア
花言葉:小さな愛
窓のない部屋であっても、
専用の蛍光灯さえあれば、
1年を通して花を咲かせます。
日本でも人気が高く、
様々な花形もあり、
園芸品種は2万種以上だとか。
1月18日の誕生花:ユキワリソウ(雪割草)
花言葉:信頼
早春に咲く花
青、白、ピンクなどの、
小さな花を咲かせる、
可憐な雰囲気の花です。
花の形が、
一株ごとに違うと言われるほど、
よく観察すると微妙な違いを、
発見することができます。
1月19日の誕生花:ワックスフラワー
花言葉:気まぐれ
ロウ細工のような、
独特な質感の花弁を持つ花。
春~初夏にかけて、
白い蕾ができて、
徐々にピンク色になっていき、
小さな花を咲かせます。
また葉から良い香りがするという、
特徴がありますよ。
1月20日の誕生花:クチベニスイセン(口紅水仙)
花言葉:神秘
白い花と、
福冠の先端に入る赤いラインのコントラストが、
特徴的な花です。
多くあるスイセンの園芸品種の中でも、
人気の高い品種ですよ。
1月21日の誕生花:ピンククッション
花言葉:どこでも成功を
別名は、
レウコスペルマム。
少々変わった見た目で、
剣山にたくさんの待ち針が、
刺さったような見た目です。
花持ちが良いことから、
アレンジメントに利用されることも、
多いようですよ。
スポンサードリンク