結婚式には、
とにかくお金がかかる。
だから──
『少しでも安くしたいけど、
どこを削ればいいんだろう?』
──このようにお考えの方も多いのでは?
そのようなお悩みをお抱えであれば、
プロフィールムービーを自作することを、
考えると良いかも。
今回まとめたのは、
結婚式のプロフィールムービーを、
自作するポイント。
結婚式前に知りたい情報さ☆-( ^-゚)v
結婚式のプロフィールムービーの豆知識
結婚式の資金を節約したり、
また結婚式に手作りかを出したいとき、
プロフィールムービーを自作すると良い。
プロフィールムービーは、
式場の提供者や業者に依頼すると、
案外高額になる。
だから自作すると、
安く済ませることができる。
結婚式にムービーを使う人は?
ゼクシィの調査によれば、
結婚式を挙げた人の71.9%が、
ムービーを用意したとされている。
そのうち56.9%の人が、
自作ムービーだったらしいよ。
結婚式のムービーの種類
結婚式では、
色々なムービーが使用される。
では、どんなムービーが、
結婚式で使われるのかというと──
- オープニングムービー
○結婚式の開始時に使われる - プロフィールムービー
○カップルの紹介
○生い立ち
○プロフィールなど
○カップルの出会い - 親への感謝ムービー
○両親への感謝を夫婦が伝える - 列席者へのムービー
○列席者の名前などを告げて感謝する - 披露宴、挙式などの様子ムービー
○式の終わりに流される
このように、
一言で結婚式のムービーといっても、
色々な種類がある。
どんな動画を作れば良いのか?
とりあえず作り方そのものは、
コチラの動画を参照にすると良いよ。
ムービーメーカーという、
ウインドウズの動画編集ソフトを使い、
プロフィールムービーを作る方法を、
解説している。
スポンサードリンク
結婚式のプロフィールムービーの下準備
結婚式の、
プロフィールムービーを作るときは、
まず下準備から行う。
- スキャナーを用意する
○300bpi以上の外像度を取り込めるのであれば大丈夫
※ほとんどのフラットタイプがこの条件を満たしている
○スキャンサービスを行っている写真屋さんに依頼する手もある - 写真の選び方
○ゲストと一緒に映っている写真を多く選ぶ
ゲストにとって懐かしい写真は喜んでもらえる - 用意する写真の枚数
○写真1枚につき7秒のペースが丁度良い
曲は5分前後にする場合が多いので丁度よい
○写真の構成
→新郎生い立ち×15枚
→新婦の生い立ち×15枚
→新婦の思い出×10枚
→ムービーの前後にCDやロゴを入れる
これで合計が5分ほどになる - コメントを挿入
○前後の写真が繋がるようにコメントを入れる - ムービーに使う音楽
○2曲構成にすると作りやすい
最初はアップテンポな曲で
後半はスローな少し感動的な音楽
使える写真が少ない場合は?
プロフィールムービーで、
使える写真が少ない場合は、
以下のような工夫をしよう。
- 子供の頃の写真が少ない場合
○子供の頃に描いた絵を使う
両親の似顔絵など
○作文を使っても良い
○当時の風景の写真を使う
当時の家の写真
近所の写真 - 学生の頃の写真が少ない場合
○コメントでごまかす
”時は流れて……”など
終わりに
今回はプロフィールムービーについて、
簡潔にまとめたよ。
プロ並みのムービーは無理だから、
ある程度のレベルで作成は終えるのが、
自作で作る場合のコツと言える。
でもある程度のレベルで抑えると、
手作りの温かみが出るという利点もあるよ☆-( ^-゚)v
スポンサードリンク